BI-Digital O-Ring Test

オーリングテストとは、正式名:バイ・デジタル・0−リングテストと言います。

アメリカ在住の大村博士により発見された画期的検査法です。

指で作った輪(0−リング)を使って、病気のある部位の特定や病気に効く薬の種類や量を簡単にその場で調べる事が出来ます。

Bi-Digital O-Ring Test1993223日付のアメリカ合衆国「特許公報」に掲載され、普遍的知的所有権が認められています。この特許(パテント)を取得する為、10年に及ぶ歳月が費やされ、科学的な実験データ実証と10名以上の各国の大学教授クラスの実地試験により普遍性が確認され、取得されたものです。

また、0−リングテストは、アメリカ医師会(AMA)に認められ、医師の教育単位となっています。そして、ウクライナ国立大学(ソ連時代はキエフ大学と呼ばれ、日本でいえば京都大学相当する名門校)では、医学部の正規の授業に取り入れられています。

一方日本では、ソニーの創始者である故 井深 大氏、東京大学医学部長・名誉教授:山村秀雄氏などが、オーリングテストの発展に寄与されました。
オーリングテストの原理説明ページへ
どうぜん歯科医院:top page
0−リングテスト動物実験ページ へのリンク